毎日の離乳食作りはとても大変。
野菜も茹でて、すり潰して、という作業は意外と労力を使うものです。
今回は少しでも楽に離乳食づくりがしたいという方におすすめのアイテムをご紹介します。
是非参考にしてみてください。
離乳食に使う野菜をレンジで調理するメリット

離乳食に使う野菜の下ごしらえは「茹でる」ことが一般的です。
しかし野菜に多く含まれるビタミンCは、茹でることでだいたい60%ほども失われてしまうことをご存じでしょうか。
またビタミンBもビタミンCほどではありませんが、茹でることで失われてしまいます。
そこで登場するのが電子レンジです。
電子レンジで野菜の下ごしらえをすれば野菜に含まれる栄養はほとんどそのまま摂取することができるのです。
せっかくの栄養たっぷりの野菜なので、栄養丸々赤ちゃんに食べさせてあげたいですよね。
離乳食に使う野菜をレンジで調理するデメリット
離乳食に使う野菜をレンジで調理するメリットがあれば、もちろんデメリットもいくつかあります。
まず一つ目は茹でるほうが茹でっぱなしでいいのでラク、ということ。
電子レンジで野菜を加熱するときは、様子を見ながら水を足したり、何回かに分けてチンしたり、ときには加熱しすぎてカピカピになってしまったなんてこともあり得ます。
その辺が茹でっぱなしの調理法に比べてデメリットになるのかなと思います。
また、茹でる方には野菜に付いている農薬を洗い落とせる、というメリットもあります。
離乳食づくりの救世主、激売れ商品【ボルコラ】とは?
離乳食づくりにめっちゃ使える!と話題の激売れ商品【ボルコラ】とは、「洗う、加熱、保存」をこれ一つで可能にする調理器具です。
ボールとコランダー(水切り用のボール)が一体化しているので、【ボルコラ】というネーミングになりました。
【ボルコラ】の口コミや評判、実際に使ったレビュー
|
【ボルコラ】は我が家でも離乳食初期の頃から毎日活躍しています。
野菜の栄養をまるまる閉じ込めて調理ができるので、娘の成長にもいい影響を与えられて重宝しています。
もちろん大人用の食事作りにも大活躍です。
もはや【ボルコラ】なしでは我が家の食卓は成り立ちません。
便利で見た目もおしゃれな【ボルコラ】の口コミを詳しくお届けします。
見た目がおしゃれでかわいい
|
【ボルコラ】は7色のカラー展開があり、どれもおしゃれでかわいい配色に仕上がっています。
我が家では「リベラル」を使用しています。
キッチンの見えるところに置いといてもインテリアのような存在感なので、使っていてもテンションが上がり楽しく料理ができます。
詳しい色(カラー展開)は、
- ホワイト
- レッド
- リベラル
- モデレート
- オールホワイト
- スカイブルー
- スカイミックス
電子レンジと食洗器で使えてお手入れも簡単

電子レンジで使用した後は食洗器を使って洗うことができるので、お手入れも簡単です。
流水穴が付いているので野菜洗いに便利
【ボルコラ】には流水穴が開いているので、野菜の流水洗いをするときも食材が流れ出るのを防いでくれてとても便利です。
「野菜を洗う」から「保存する」までこれ一つでOK!
【ボルコラ】はボールとコランダーの他にフタもセットとなっているので、野菜洗いからレンジでの加熱、そのままフタをして冷蔵庫で保存もできる優れものです。
フタつきだとラップもいらないので環境にやさしく経済的ですね。
蒸し野菜をそのままボウルで調理できる

【ボルコラ】のボールは食材を混ぜやすい深型形状なので、電子レンジで蒸した野菜をそのままボールで味付けし仕上げることもできます。
離乳食のうどんやパスタもレンジで茹でられる!

ここ、私の一押しポイントです。
離乳食が進んでくると、うどんやパスタは料理の幅も広がるし重宝しますよね。
しかし鍋を出して少量を毎回茹でるのはけっこう面倒くさい。
そんなときに【ボルコラ】が活躍してくれます。
私はベビーフードのうどんやそうめん、マカロニ、スパゲッティなどの麺類は全て【ボルコラ】で茹でています。
ボールの底に面がくっついてしまうこともないので、本当にラクですよ。
もちろん大人用のパスタも【ボルコラ】で調理できます。
パンの発酵にも便利
意外とこれ、すごいことなんです。
家庭でパン作りをしたことがある人は分かると思いますが、パン生地ってとってもくっつきやすい。
そしてくっついてしまったらとにかく洗うのが大変です。
そのためボールでパン生地を発酵させるときは必ず油を塗ってから生地を入れます。
しかし【ボルコラ】は表面がツルツルに加工されているので、油を塗らなくともパン生地がくっつくことがありません。
パン作りが趣味の方には是非パンの発酵にも使っていただきたいです。
2サイズは重ねて収納可
LサイズにSサイズを収めてコンパクトにして収納できるので、サイズは2種類揃えておくのがおすすめです。
【ボルコラ】で蒸し野菜レシピ

- 基本の温野菜サラダ
[材料]
かぼちゃ 1/8個
ブロッコリー 1/3株
にんじん 1/3本
じゃがいも 1個
[作り方]
- かぼちゃは1cm幅に角切り、にんじんは1cm幅の半月切り、ブロッコリーは小房に分け、じゃがいもは1cm幅のいちょう切りにして水にさらします。
- 1そボールに入れ、フタをして600Wの電子レンジで7分加熱します。
- お好みのドレッシングをかけていただきましょう。
- もやしとほうれん草のナムル
[材料]
もやし 1/2袋
ほうれん草 3束
*塩 小さじ1/2弱
*醤油 小さじ1/2弱
*砂糖 小さじ1/4弱
*調味酢 大さじ1/2弱
*ごま油 大さじ1弱
すりごま 手量
[作り方]
- もやしと2~3cm幅に切ったほうれん草をボールに入れ、蓋をして600Wの電子レンジで3分加熱します。
- 1に*の材料をすべて入れて、しっかり和えます。
- お皿に盛りつけて、お好みですりごまをふりかけます。
- 豚しゃぶサラダ
[材料]
豚肉(しゃぶしゃぶ用) 100g
もやし 1袋
水菜 1束
料理酒 大さじ1
水 50ml
【作り方】
- ボールにコランダーをセットした状態で豚肉ともやしを交互に入れ、料理酒、水を回しかけます。
- フタをして600Wの電子レンジで5分加熱します。
- 水菜は5cm幅に切っておきます。
- 2のコランダーを持ち上げて水を切ります。
- 3、4をお皿に盛り付け、お好みのドレッシングをかけて完成です。
- にんじんのツナごま和え
[材料]
にんじん 1~2本
*ツナ缶 1缶
*すりごま 大さじ1.5
調味酢 小さじ2
醤油 小さじ1
[作り方]
- にんじんは皮をむき、千切りにします。
- 1をボールに入れ、フタをして600Wの電子レンジで3分加熱します。
- 2の水気を切り、*の材料を加えてよく和えます。
- お皿に盛り付けて完成。
【ボルコラ】を購入できるショップ
【ボルコラ】はこちらのお店から購入できます。
↓↓
|
まとめ
今大人気で激売れの【ボルコラ】をご紹介しました。
デザインもおしゃれで使い勝手もいいので、大変な離乳食づくりにはもちろん、普段の食事づくりにもおすすめです。
是非お気に色のカラーを見つけて役立ててくださいね。
|