現在事前登録受付中の新作スマホRPG「ハンターズソウル」が、タイトルと言いモンスターといい「モンハン」のパクリではないかと話題になっています。
早速”パクリ”と言われた画像比較を検証すると共に、ゲームの開発会社についても調査しました。
ハンターズソウル”モンハン”パクリ画像比較
https://hunter.aseugame.com/index.html

「ハンターズソウル」に登場するモンスターが今回物議を呼んでいます。
https://hunter.aseugame.com/index.html#hunt

Capcom「ハンターズソウルさんにパクられたのでモンスターハンターを商標登録します」

続き
<ハンターズソウル>貪食害獣 エビルデビル
<モンスターハンター>フルフル
<ハンターズソウル>大空魔龍 スビール
<モンスターハンター>ディアブロス
<ハンターズソウル>守護霊獣 オキアヌス
<モンスターハンター>タマミツネ
<ハンターズソウル>守護霊獣 オキアヌス
<モンスターハンター>ハルドメルグ
<モンスターハンター>イヴェルカーナ
今日から事前登録開始のハンターズソウルさん、なんかイヴェルカーナとかディアブロスに似てるのいるけど似てるやつ出てくるのは仕方ないか〜と思ったらまんまフルフルが居て笑ったw
ご覧の通り、「ハンターズソウル」のキャラクターが「モンスターハンター」のキャラクターと酷似しています。フルフルは…まんまですね。なお、今のところカプコンからはこれと言った声明は出されていませんが、間違いなく開発には関わっていないだろうとのことです。
ハンターズソウルパクリゲームの開発会社は韓国「即死ゲー再利用」
https://hunter.aseugame.com/page/new_711.html
ハンターズソウルのプライバシーポリシーをクリックすると、「StarWing Co. Ltd.(以下、当社)」という言葉が出てきます。開発会社の名前なのでしょうか…。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jp.jplhgw.gp
さらに、アプリダウンロードページの「開発元」には韓国語で住所が記されていました。
調べると住所は「ソウル特別市広津区」で、どうやらこちらのビルの4階にオフィスを構えているようであることが分かりました。

「StarWing Co. Ltd.」の他の作品について調べてみると、2月には「AOD 龍神無双」というスマホゲームアプリをリリースしていました。

【サービス終了のお知らせ】 まことに勝手ながら、「AOD -龍神無双-」は 2022年5月6日 16:00をもちまして、サービスを終了する予定でございます 今まで遊んでいただいた皆さまには心から感謝申し上げます。
しかしながらなんとこのゲームはたったの数カ月でサービスを終了してしまったのです。中身の評判が悪い上に不具合も多かったことが原因でした。

なんだこれは? モンハンライズSBが6月に発売されるが、それにかこつけてのやっつけ品か?
一枚目どう見てもフルフルでは?
しかも話はそれだけじゃない、
これ2022/4末にサ終した同社の「AOD龍神無双」まんまじゃん?
死体にパクり絵乗せて再リリースは、流石にどうかと思うぞ…

補足
2枚目はハンターではなくAODのスクリーンショット、
3枚目のハンターズソウルのと、UIや左上の女性の顔が完全一致しとるやんけ
<AOD 龍神無双>
<ハンターズソウル>
「AOD 龍神無双」の画像の一部が「ハンターズソウル」の画像に写りこんでいます。これはさすがに杜撰すぎるでしょう。ありえません。前作の”即死ゲー”をキャラ変えて再利用したと言っても過言ではありません。
ハンターズソウルパクリゲーム”全世界500万ダウンロード突破”に不信感

【事前登録受付中!】
全世界500万ダウンロード突破を誇る新感覚狩猟RPG『ハンターズソウル~狩人の流儀~』がついに日本上陸!
事前登録で日本限定報酬を貰いましょう!
ハンターズソウルの公式ツイッターには、「全世界500万ダウンロード突破」との文言がありました。

そして、「AOD 龍神無双」にも「全世界500万ダウンロード突破」の文字が…。もはやここまでくると信憑性が疑われますね。
ハンターズソウルパクリゲーム「フルフルが消えた!」
<騒動前>
<騒動後>
モンハンキャラクターのパクリ疑惑騒動を受けて、なんと”フルフル”が消えました!「エビルデビル」が他のモンスターに変わっています。
「ハンターズソウル」の事前登録は既に開始されており、リリースは来月6月を予定しているとのことで非常に切羽詰まった状態です。それなのに公式twitterにはまだたったの2ツイートしかされていませんし、このようなドタバタの状態でリリースができるのでしょうか。
一方でこの騒動のおかげで公式ツイッターのフォロワー数は急増しており、多くの人が「ハンターズソウル」に注目しています。ここまできたら面白半分でゲームをやってみようという人が今後多発すればまた違った意味でバズる可能性はあるのかもしれません。
またカプコンの反応を含め、今後の「ハンターズソウル」の動向については引き続き見守っていきたいと思います。