2020年11月26日放送の「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で取り上げられ話題を呼んでいる【おもいのフライパン】。
放送後にはSNSでも「欲しい!」「気になる!」という声が殺到していました。
今回は、”世界で一番お肉がおいしく焼ける”として名高いこの【おもいのフライパン】について、
- 口コミ・評判は?
- デメリットはある?
- IH対応?
という疑問について徹底調査!
購入を検討されている方は是非参考にしてみてくださいね。
おもいのフライパンの口コミ・評判は?
まず初めに、【おもいのフライパン】を実際に使用したことがあるという方の口コミ・評判がこちらです!
昨年の4月に注文したയꕤ*.゚
おもいのフライパン🍳
1年3ヶ月チョイ待って
やっとぉ〜キタ━━━━━━━━!!豚肉も🐽!!
牛肉もジューシーに焼けて美味しいぃ〜✨
ドンドン焼くよぉ〜( ‘ω’ و(و”#omoiのフライパン#おもいのフライパン pic.twitter.com/HbK4Av8ByF— あひるちゃん (@ahiluchan1) July 31, 2019
実は2ヶ月前に届いていたドアラのおもいのフライパン🍳🐨
色々焼いてみましたが、本当にお肉は美味しく焼ける🍖もう買い替えなくていいと思うと良い買い物でした🤗#ドアラ#ドアラのおもいのフライパン#DULTON pic.twitter.com/TFWtWOEw2M— hanoko (@nzhys) July 20, 2020
おもいのフライパンで目玉焼き作るのがブームです!
このフライパンで作るとめちゃくちゃ美味しく出来ますよ。 pic.twitter.com/snpdWYGWKk— でんぼう(DISCOVER≫SAUNA) (@denbou555) January 6, 2019
カボチャも鉄フライパン使うと美味しい。調味料ほとんど要らない。おもいのフライパン、連日フル回転。 pic.twitter.com/CrVOUvpprB
— URIEL (@URIEL_SF) October 27, 2020
おもいのフライパンでラムソテーしたらめちゃ旨い!!さすが!おもいのフライパン!!ラムソテーとココットカマンと蒸し野菜のバーニャカウダーとムカゴソテーでワイン。大満足(*^o^*) pic.twitter.com/mcsjq7ElPV
— のりっこ (@koriranoriko) December 14, 2019
口コミ・評判をまとめると、
- とにかくお肉がジューシーに焼ける!
これに尽きるということが分かりました。
- 肉の焼き色が均一に付く
- お手入れ方法も普通のフライパンと変わらずでOK
- テフロン加工のフライパンは必ず寿命がやってくるが、無塗装のおもいのフライパンは一生もの!
と絶賛の口コミばかりで、評判は間違いなく本物!という印象でした。
おもいのフライパンのデメリットは?
大評判でほぼ”良い口コミ”しか見られない【おもいのフライパン】ですが、やはりデメリットって本当にないの~?と気になりますよね。
そこで徹底調査し唯一発見したデメリットが「重い」ということでした。
【おもいのフライパン 20cm】の重さは1200g。
他の有名フライパンと比べてみると、
【evercook フライパン 26cm】740g。
【レミパンプラス 24cm】880g。
【ティファールIHハードチタニウム・プラス 26.2cm】1,080g。
【アサヒ軽金属 オールライト 26cm】1,010g。
【サーモス フライパン 26cm】950g。
と、おもいのフライパンは20cmという小さめサイズにかかわらずダントツに重いことが分かりますね。
しかし、【おもいのフライパン】を製造する石川鋳造株式会社によると、「料理する人のストレスをできるだけ軽くできるように、持ちやすくて重さを感じにくい、日常使いに最適なデザインをとことん追求した。」とのこと。
実際に、
- 使ってみてあまり重いとは感じない
という口コミもたくさんありましたよ!
鋳物のフライパンは厚ければ厚いほど食材はおいしく焼ける……でも、どんどん重くなる。
ギリギリまで厚くしたフライパン、その重さをどこまで感じさせないようにできるか?
他社の鉄製フライパンを持ち比べ研究すると、軽量化を重視する製品は取っ手が薄く持ちにくい上に、握っているとすぐに手が痛くなるものが多いと分かりました。
その結果、グラム数は減らしているはずなのに、体感として重くなってしまう。
つまり、単純に見た目の良さだけで形を決めてしまうのではなく、長さや太さ・取り付ける角度、そういったバランスをすべて整えなければ、本当に「女性が持っても痛くない」フライパンは完成しないのです。
その気付きから、本体と取っ手のベストバランスを見つけられるまで、1ミリ単位で角度を調整して設計・試作を繰り返した「おもいのフライパン」は、実際の重量から想像するよりも重さが気にならず持ちやすくなっています。
引用元:omoiのフライパン公式
どんな商品にも言えることではありますが、一つの商品が完成するまでにはその背景にたくさんの人のたくさんの努力があります。
【おもいのフライパン】がたくさんの人に支持されているのも、こうした熱い物語を乗り越えてのことというのを忘れてはいけないなと改めて感じました。
おもいのフライパンはIH対応?
- おもいのフライパン 20cm
- おもいの鉄板 28cm
- ドアラのおもいのフライパン 20cm
- おもいのフライパン 26cm
- おもいのフライパン 24cm(深型)

シリーズ全てのタイプにおいてIH対応です!
おもいのフライパンの特徴
『ポイント1 いつものお肉の味が変わる』
熱伝導率が高く、また一度熱を蓄えると逃がしにくいのが鋳物。
『ポイント2 計算されつくしたバランス』
持ちやすくて重さを感じにくい、日常使いに最適なデザイン。
『ポイント3 安全・安心の無塗装仕上げ』
「鋳物づくりを通して社会に奉仕する」という理念。
無塗装という形で表現したのが「おもいのフライパン」。
『ポイント4 お手入れ簡単の一生もの』
「育て」あげる一生もののアイテム。
『ポイント5 活躍の場は、調理にも食卓にも』
大皿代わりにもできる「映える」フォルム。
▼簡単お手入れ方法はこちらを参考にしてください!▼
おもいのフライパンの購入方法
おもいのフライパン公式サイトにて通販が可能です。
- おもいのフライパン 20cm 11,000円(税込)
- おもいの鉄板 28cm 17,600円(税込)
- ドアラのおもいのフライパン 20cm 14,300円(税込)
- おもいのフライパン 26cm 17,600円(税込)
- おもいのフライパン 24cm(深型) 16,500円(税込)
楽天市場、Yahooショッピングでの購入はこちらから▼
まとめ
今回はメディアでも取り上げられ話題のおもいのフライパンについてご紹介しました。
SNSでも大評判のおもいのフライパンは間違いなく”いいフライパン”です。
無塗装なので表面が剝がれてくる、劣化してくる、なんてこともない、まさに一生もの。
さらに詳しく知りたい方は是非公式サイトの方ものぞいてみてくださいね。