
今話題になっている【透明スイーツ】。
「透明=涼しげ」というイメージで夏にはぴったりですよね。
そこで今回は気になる【透明スイーツ】について、いくつかお取り寄せ情報と共にご紹介したいと思います。
SNSで話題の透明スイーツレシピ情報についても調べてみたので、どうぞ最後までご覧ください。
ゼリーのイエ
今日の全種 pic.twitter.com/Q09R9j4MG0
— ゼリーのイエ (@gelatinedesign) January 10, 2019
「ゼリーのイエ」は福島県いわき市にあるゼリー専門店です。
本日6/12(金)の21:00から出荷日(6/15(月)~6/20(土)出荷分)
の受付をいたします。
※出荷日はお届け日では無いのでご注意を!https://t.co/qHZtd46ShL
初めてのお客様はご利用案内も合わせてご確認下さい。https://t.co/Ld75vZMjmc pic.twitter.com/af5UYS11M4— ゼリーのイエ (@gelatinedesign) June 12, 2020
とてもカラフルなゼリーが何種類もあって、ポップでキュートな印象ですね。
最近のお店かな?と思いきや、1988年創業とのこと。
意外と歴史があります。
最近ではメディアで取り上げられることも多く、SNSの普及に合わせて口コミでもどんどん広がり今では全国の人に知られる有名店となりました。
ゼリーのイエ お取り寄せ情報
ゼリーのイエ公式ホームページでのみお取り寄せが可能となっています。
賞味期限:出荷日を含めて5日間
【ゼリーのイエ】
住所:〒971-8164 福島県いわき市小名浜寺廻町7-16
TEL:0246-54-2431
営業時間:AM9:00~PM3:00まで(売切れ次第終了)
定休日:土日祭日
会津長門屋 羊羹ファンタジア
本日は七夕🎋🌌ロマンティックな気分になれるこんなおしゃれすぎる和菓子はいかがですか?☺️🌟#羊羹ファンタジア#長門屋https://t.co/Y31CNzMUmB
— monodium (@monodium) July 7, 2020
長門屋は、1848年創業の菓子屋です。
羊羹ファンタジアは切る度に出てくる絵柄が変化し、三日月から満月へ羽ばたいていく羊羹です。
三日月で止まっていた鳥が、徐々に満月に向かい羽ばたき、景色も少しずつ夜の帳が下りていきます。
切る場所によって、一切れの味わいも変化します。
また、両端には、まだお月様や鳥の現れる前の時間のものも。
暮れ行く空色、変わりゆく山並みがジャズメロディーのような味わいの羊羹です。
シャンパンのゼリーのような錦玉羹を小豆羊羹ではさんでいて、中の鳥と月はレモン羊羹。
上にはクランベリーや国産の鬼クルミ、レーズンをトッピングしてあります。
紅茶やワインとも相性抜群の爽やかな味わいです。
パッケージは日本画家舛田玲香さんの書き下ろしで、羊羹の世界観にあった美しい色とりどりの景色が描かれています。
これほどに美しい透明スイーツは他にはないものだと思います。
お中元にもぴったり!
会津長門屋 羊羹ファンタジア お取り寄せ情報
会津長門屋公式オンラインショップまたは楽天市場、Yahooショッピングでも購入可能です!
賞味期限:製造日より2か月
【会津長門屋本店】
住所:〒965-0865 福島県会津若松市川原町2-10
TEL:0242-27-1358
営業時間:9:30~17:30
定休日:年末年始を除き年中無休
公式サイト:https://nagatoya.net/
松琴堂 壇ノ浦 みなそこの詩
この海眺めながら、波の下の都に暮らす平家を思いつつ「みなそこの詩」食べたいわ…。#壇ノ浦#みなそこの詩#松琴堂 pic.twitter.com/yQr79JVhAw
— 太白堂 (@studiolc) June 24, 2017
長州の西の果て 交通や商業の拠点地として栄え賑っていた下関(赤間が関)であわゆき本舗として松琴堂を営み始めたのは、江戸末期の慶応年間のことでした。
「みなそこの詩」は丹波大納言や色とりどりの練り切りを散らした透き通った錦玉羹。輝く水面を通して平家の都があるという壇ノ浦の水底の様子を表現しており、今にも清らかな水音までも聞こえて来そうな涼やかなお菓子です。
松琴堂 壇ノ浦 みなそこの詩 お取り寄せ情報
松琴堂公式オンラインショップで購入が可能です。
賞味期限:25℃で1週間、即冷蔵して2週間
【阿わ雪本舗 松琴堂】
住所:〒750-0006 山口県下関市南部町2-5
TEL:083-222-2834
営業時間:9:00~18:00
定休日:日曜日、祝祭日
日本橋屋長兵衛 金魚すくい
頂き物☺️
金魚すくい🔎いただきます(-∧-)
キレイなお菓子✨
#日本橋屋長兵衛 pic.twitter.com/cOOcUTPn0i— Taka (@bluesky_z32nos) July 22, 2020
日本橋屋長兵衛の金魚すくいは爽やかなレモン風味のゼリーに羊羹の金魚が泳ぐお菓子です。
SNSでも、「きれいでかわいい!」「子供が喜ぶ」「もらってうれしい夏のお菓子」と大好評です。
日本橋屋長兵衛 金魚すくい お取り寄せ情報
日本橋屋長兵衛公式オンラインショップ、またはAmazon、楽天市場、Yahooショッピングで購入可能です。
賞味期限:発送日より30日
【日本橋屋長兵衛】
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1丁目6番2号
TEL:03-3242-3030
桃林堂 桃の雫
冷やして一層おいしい、虹色の涼菓子!
『桃林堂』の「桃の雫」
⇒https://t.co/TrmSqBzbVV
夏の大人心をくすぐる、色とりどりのリキュール入り爽やか糸寒天菓子 pic.twitter.com/fnrNkKqOhO— 手土産・ギフト情報配信中@ippin(イッピン) (@ippintw) May 23, 2018
島崎藤村のエッセイ「桃の雫」から命名したこのお菓子。
見た目がとても鮮やかできれいです。
糸寒天と砂糖から出来た琥珀地にリキュール等を加えたお菓子で、爽やかな香味が楽しめます。
冷蔵庫で冷やして食べるのがおすすめ!
- コーヒーブラック
- ブルースカイ
- ラム
- ペパーミント
- ビーチバロロ
- グレナーデン
6種類のフレーバーがあります。
桃林堂 桃の雫 お取り寄せ情報
桃林堂公式オンラインショップでお取り寄せ可能です。
賞味期限:未開封で約6か月間
【桃林堂 青山本店】
住所:〒107-0061 東京都港区北青山3-6-12 ヒューリック青山ビル1階
TEL:03-3400-8703
営業時間:月曜:午前10時~午後5時 火曜~日曜日:午前10時~午後7時
定休日:1月1~3日
SNSで話題!透明スイーツレシピ3選
それではここからSNSで話題の家で作れる透明スイーツのレシピをご紹介します!
透明レモンティータルト
透明レモンティーを使ってタルトに仕上げた斬新なアイディアのスイーツです。
ゼラチンを使うのでタルトの上はレモンティーゼリーなんですね。
冒頭で紹介した「透明スイーツレシピ」という本の表紙としても採用されています。
見た目で一瞬「え!?」ってなりませんか?
夏のおもてなしには最高のスイーツだと思います。
簡単なので是非作ってみてくださいね。
レインボーわらび餅
こちらは市販のわらび餅とかき氷シロップを使って作る色鮮やかな透明スイーツ!レインボーわらび餅です。
写真映えも抜群でTwitterやInstagramでも話題!
子供が大喜び間違いなしのスイーツです。
しかも作り方も超簡単。
是非作ってみてください!
食べられるビー玉!?九龍球(クーロンキュウ)
こちらは香港生まれのスイーツ「九龍球(クーロンキュウ)」です。
寒天ゼリーの中にフルーツなどを閉じ込めて作るまるでビー玉のようなデザート。
100均で手に入る丸い製氷皿を使って作ります。
こちらも子供ウケが良さそうなスイーツですね。
もちろん子供と一緒に作るのもとっても楽しそう!
そのまま食べてもおいしいですが、九龍球をグラスに入れてその上からお好みのシロップやジュース、サイダーを注ぐと見た目も鮮やかでかわいらしく、おもてなしにも喜ばれる一品となります。
ぜひアレンジも合わせて楽しんでくださいね。
まとめ
今回は話題の【透明スイーツ】をご紹介しました。
- ゼリーのイエ
- 羊羹ファンタジア
- みなそこの詩
- 金魚すくい
- 桃の雫
どれも涼しげで味もおいしいと評判のものばかりで、お中元や夏の手土産にぴったりです。
また、SNSで話題の【透明スイーツレシピ】もご紹介しました。
- 透明レモンティータルト
- レインボーわらび餅
- 九龍球(クーロンキュウ)
どれも家で超簡単に作れるものばかりなので、気になった方はこの夏是非透明スイーツ作りに挑戦してみてくださいね。